
失った歯を取り戻し、
食事や会話をもっと楽しむ
インプラントとは、歯が抜けてしまった部分(顎の骨)に人工歯根を埋め込み、それを土台として人工歯を取り付ける治療法です。周囲の健康な歯は削る必要がなく、負担もかかりません。審美性に優れ、天然の歯とほとんど変わらない噛みごこちなので、毎日の食事やお友達との会話を楽しむことができます。
抜けた歯の対合歯が伸びたり、両隣の歯が動いてしまうことで、咬み合わせが悪くなる恐れがあります。不正咬合によって、頭痛や肩こりなどの全身の不調、食べ物をちゃんと噛めないことから胃腸への負担にも関係します。
きたうら歯科クリニックで使用しているアストラテック社のインプラントシステムは、骨の治癒を促進させる働きのあるチタン性で、骨と強固に結合することができます。インプラントと土台とを隙間なく連結できる構造になっているため、そこから感染を起こす心配もありません。周囲の歯をわずかながら増殖させるという機能も持っている、優れたインプラントシステムです。

- メリット
-
- 健康な歯を削る必要が無いため、天然歯を多く残すことができる
- 天然歯とほぼ変わらない見た目
- しっかり噛める
- 違和感が少ないため、天然歯のような感覚で過ごせる
- デメリット
-
- 手術が必要
- 骨の量、全身の疾患によってはインプラント治療が行えない場合がある
- 治療期間が比較的長い
- 保険適応ではないので費用が高い

-
カウンセリング・CTによる精密な検査
-
歯を失った状況、インプラントでどういった回復を求めているか等を患者様から伺います。充分なカウンセリングの後は、安全・的確なインプラント治療のために高性能なCTを用いた精密な検査を行い、現在のお口や顎の状態を細部まで正確に把握します。
-
診断に基づいた綿密な治療計画
-
検査結果をもとに、一人ひとりに合った治療計画をわかりやすくご説明いたします。インフォームドコンセントを徹底し、患者様が十分理解・納得された上で治療を開始します。
-
手術のための前処置
-
インプラント治療を安全に行うために、必要に応じて口腔内の環境を整えます。虫歯や歯周病の治療、顎の骨が少ない場合の骨の再生治療などがあげられます。
-
インプラント埋入手術
-
インプラントの適切な埋入位置をCTの3D(立体)画像でわかりやすく、充分シュミレーションした上で、人工歯根を顎の骨に埋め込みます。一回法と、二次手術まである二回法がありますが、一般的には二回法が主流です。
痛みや患者様の負担には充分配慮しておりますが、希望により歯科麻酔専門医による施術をいたしますので、ご希望の方はお申し付けください。
-
診断に基づいた綿密な治療計画
-
骨の状態や治療部位によって異なりますが、埋入したインプラントが骨と結合するまでおおよそ3〜6ヶ月ほど時間をおきます。
この期間は仮歯を入れることができる場合もあります。
二次手術(二回法の場合)
二回法の場合は一次手術で人工歯根を歯肉に埋没させるので、治癒期間後の二次手術を行います。二次手術では簡単な外科手術で歯肉を小さく切開し、歯根の頭部に「アバットメント」と呼ばれる連結部分を取り付けます。
-
人工歯の製作・装着
-
天然歯に合った色や形の人工歯をつくり、アバットメント(連結部分)に装着します。
咬み合わせのチェックなどを行い、治療終了です。
-
定期的なメンテナンス
-
耐久性に優れているインプラントですが、必ずしも万能ではありません。インプラントの大敵である歯周病を防ぐため、また、残った健康な歯のためにも、3〜6ヶ月に一度のペースで定期的にお口のメンテナンスをする必要があります。
メンテナンスの方法や重要性をご説明します。